中途採用

“好き”が、やがて“誇り”になる場所。

食が好き、人が好き――。その気持ちが、やがてあなたの武器になる。
ここには、成長できる仲間と、挑戦できるフィールドがあります。

誇りをもって、食の未来をつくる。

ロイヤルフードサービスは、食の最前線で、
感動を生み出すサービスと仲間との挑戦を通じて、
真のプロフェッショナルとして輝ける場を創り続けます。

わたしたちの事業

Business

日々の幸せ、食べる幸せ。

ロイヤルフードサービス株式会社は、
「ロイヤルホスト」「てんや」「シズラー」「シェーキーズ」などのブランドを全国で展開し、“食の楽しさ”と“心が豊かになる時間”を提供し続けている外食企業です。

創業以来、何よりも大切にしてきたのは、
私たちひとりひとりが食の「プロフェッショナル」であること。

一皿の料理、一杯のおもてなし、そして一人ひとりのサービスがお客様の笑顔に繋がる――

その想いを原点に、私たちは常に現場に向き合い、サービスと品質の向上に取り組んできました。

店舗運営を担う現場の力こそが、私たちの原動力です。現場で活躍する一人ひとりが“プロフェッショナル”として誇りを持ち、仲間とともに成長しながら、よりよいサービスを追求し続けています。

これまでに培ってこられたご経験やスキルを活かし、
ご自身の力を存分に発揮できるフィールドがここにはあります。

ロイヤルグループの一員として、安心して働ける環境とライフステージに応じた多様なキャリアパスをご用意しています。

あなたのキャリアに、新たな可能性を。私たちとともに、食の未来を描いていきませんか。

働きやすさを支える制度

Benefits

あなたの経験が、
即戦力になる

年齢や前職の業界に関わらず、これまで培ってきたスキルや経験を活かして、活躍できる場があります。

安心して、
長く働ける環境。

ロイヤルグループは長い歴史の中で、時代にしなやかに対応した食とホスピタリティを提供することで、お客様一人一人の満足度を向上させていくとともに、地域や社会を笑顔に明るくすることをビジョンとしています。

充実した、
キャリアパスプラン。

経験を活かしながら、新しい分野にチャレンジしたい方も大歓迎です。入社後の研修制度や社内での認定制度で、スキルアップ・キャリアチェンジをしっかり支援します。

社員インタビュー

Interview

ロイヤルホスト牟礼店料理長

北澤 尚大(2023年入社)

入社の決め手を教えてください!

高校の部活動の引退を機に、料理が好きだったこともありロイヤルホストでアルバイトを始めました。最初は洗い物と簡単な仕込みから始まり、少しずつ調理に携われるようになりました。メニューのレパートリーが多く、技術を要する調理もあり最初は苦労しましたが、日に日に覚えていく楽しさと、1人で出来るようになった時の達成感が楽しくロイヤルホストの魅力に惹かれました。

そんな中、就活の時期になり最初は親の意見もあり、公務員の試験を受けていました。しかし、本当に自分のやりたいことなのかと自問自答した時に、料理が好きでロイヤルホストのアルバイト経験が生かせるならロイヤルに入社しよう、クルーの時にお世話になった尊敬している料理長みたいになりたい、という想いが強くなり、当時の料理長と店長の後押しもあり入社を決心しました。

入社してよかったと感じた点は?

大きく3つあります。
1つ目は、ロイヤルグループの会社の大きさです。
様々な事業会社があり、その中にはロイヤルの名前が出ていない会社もあり規模の大きさに最初は驚きました。

2つ目は、研修制度の充実です。
ロイヤルグループの各事業会社を研修期間に学ぶことができ、自分に合った会社を見つけることが出来るのと、各事業会社を通して社会人としてのマナーやより詳しい会社の詳細を学ぶことが出来ました。

3つ目は、繋がりです。
同期とのグループワークや研修を通して交流を図れて、上京してきて周りに友達がいない場合でも助け合える仲間と出会えること。
メンターや研修を通して先輩社員と交流ができ、相談できる相手が見つかる事は何も知らない新卒社会人にとって安心できることだと思います。

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

現在は料理長として勤務しております。
シフト作成、美味しい料理をお客様に提供するための教育・訓練、キッチンの管理・メンバーの育成、食材管理、衛生管理、店舗収益向上を日々の業務で行っております。

お客様に安全・安心で美味しい料理を食べていただく為にメンバー全員で取り組み、お客様に喜んでいただいたり、感動していただいたときに大きなにやりがいを感じます。
またその喜びをメンバーで共有できたときもやりがいを感じる一つです。

入社してから特に成長を感じることは何ですか?

私はコミュニケーション力が一番身につきました。
最初は人前で話すことも苦手でしたし、初対面の人と話すことも積極的ではなかったのですが、研修生時代のグループワークや発表、配属後の店長・料理長・クルーなどとの相談や共有を通してコミュニケーションの重要性を改めて感じ、学ぶことが出来ました。

また、調理スキルも格段に上達しました。
色々な店舗での経験や新メニュー試作会を通して、上司から教育していただき着実に成長することが出来ました。

会社の制度で魅力的に感じている仕組みや制度はありますか?

充実した研修やサポートがある人事制度がいいなと感じています。入社した際の集合研修や、職位別の階層研修、興味のある事業の研修に自ら希望して参加することも可能です。
また、30歳まで社宅制度が利用できるところも魅力です。

Message

応募を考えている人にメッセージをお願いします!

飲食業界は大変なことも多い業界の一つですが、ロイヤルグループは充実した研修もあり自分に合った事業会社を見つけることができます。信頼できる仲間や上司ができ、お客様に喜んでいただくことを全員が考えており、お客様を食とホスピタリティで笑顔にする素晴らしい会社です。
人に喜んでもらうことが好きな方や食に興味がある方は是非、ご応募お待ちしております。

天丼てんや新横浜店店長

金子 大樹(2015年入社)

入社の決め手を教えてください!

最初はアルバイトとして働き始め、「てんや」の魅力にどんどん惹かれていきました。お客様から「おいしかった」「ありがとう」と声をかけてもらえたときの嬉しさや、成長していくクルーの姿を見て感じたやりがいから、もっと深く関わりたいと思うようになり、正社員登用を希望しました。

入社してよかったと感じた点は?

責任が大きくなった分、大変なことも増えましたが、それ以上にやりがいや達成感を感じる毎日です。特に、お客様に喜んでいただけた時や、クルーの成長を実感できた時には「この仕事をしていてよかった」と心から思えます。また、自分自身が大好きな「てんや」という業態の魅力や「ロイヤル」というブランドを、多くの人に伝えられる立場になれたことも誇りです。

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

店舗運営とスタッフ育成を中心に行っています。日々の接客や調理だけでなく、クルーが自信を持って働けるようにサポートすることも大切な仕事です。そして何より、「てんやのおいしさ」と「温かいサービス」を多くのお客様に届けることに、自分自身もやりがいと使命を感じています。

入社してから特に成長を感じることは何ですか?

一番は「人の話をよく聞き、相手の立場に立って考える力」です。お客様やクルーとのコミュニケーションを通じて、相手を理解し、信頼関係を築く大切さを学びました。また、店舗運営を任される中で、リーダーシップや数値管理などのビジネススキルも自然と身につきました。コミュニケーション力と、相手に合わせた指導力が身につきました。さまざまな年齢・背景のクルーと関わる中で、伝え方や接し方を工夫することの大切さを学びました。お客様への接し方も含めて、「相手の立場で考える力」が大きく成長したと感じています。

キャリア形成に関して、会社の制度や仕組みで魅力に感じている点はありますか?

キャリアパスが明確で、目標に向かって段階的に成長できる仕組みが整っている点です。役職や等級ごとの研修が充実しており、目標設定とフィードバックを通じて自分の成長が実感できます。ライフステージが変わっても安心して働ける環境があるのも心強いです。

この会社の魅力はどんなところですか?

日々の業務の中で悩んだり、壁にぶつかったりすることもありますが、そんな時こそチームで支え合える環境があるのがこの会社の良さだと思います。10年働いてもなお「まだ成長できる」と感じられる場所にいられることに、感謝しています。

Message

応募を考えている人にメッセージをお願いします!

接客が好き、人と関わるのが好き、そんな気持ちがあれば、きっとこの仕事にやりがいを感じてもらえるはずです。私自身、アルバイトから正社員になり、大変なこともありましたが、それ以上にたくさんの「嬉しい」が待っていました。自分の好きなお店を、自分の力でもっと多くの人に届けられるって、すごく幸せなことです。一緒に「ロイヤル」の魅力を伝えていきましょう!

ロイヤルホスト宇治槇島店店長

江藤 由加(2023年入社)

入社の決め手を教えてください!

子育てをしながらパートで働いていく中で、お客様からいただくありがとうのお言葉がとても嬉しかったことがきっかけです。社員、クルーの皆さん達と共に、お客様の笑顔のために自分達が今できる限りのサービスをし、喜んでいただける事にやりがいや楽しさを覚え、お店が第二の我が家のようになっていきました。
ロイヤルホストの「人にしかできない温かみ溢れるホスピタリティサービス」が魅力的で、そこに携われている自分もどんどん好きになっていきました。

3人の子育ても一番下の娘が高校卒業を迎える年になった頃、正社員へのお話をいただき家族へ相談・・・。家族からも、ずっとロイヤルホストが大好きで働いてきたのを見ているから、家の事は家族みんなで全面サポートする!頑張れ!と後押ししてもらい入社を決めました。

入社してよかったと感じた点は?

キャリア入社の同期の方達とは年齢層はバラバラですが、入社研修に参加させていただき同期との絆が深まりました。今でも連絡を取り合ったり、横の繋がりが増えた事や、同じグループの社員の方々が歓迎してくださり、困った時には教えてもらえる環境があること、全面的にサポートしてもらえる体制があるのが心強いです。

同期の方々と過ごした1泊2日の研修で、クルーから正社員になった自覚がより深まりました。自分のスキルアップの為に受講してみたいホスピタリティやマナー研修・テーブルマナーも、タイミングよく会社から研修のお知らせが届き受講できました。学んだ事を、自分だけに留めずお店のクルーに伝えていくことで、自分自身も忘れる事の無い様にしています。入社してからは、100%完璧に終われる日はありませんが、チャンスとチャレンジの繰り返しのような日々で、毎日楽しく過ごしております。

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

ロイヤルホスト宇治槇島店の副店長として配属されてからは、店長業務を周りの社員の方々に教わりながらも失敗の方が多く、心配ばかりかけていましたが、失敗が多い分覚えられたことも同じ数だけあり、またその失敗をクリア出来たことが少しの自信に繋がり、やりがいにも繋がっています。店長試験も控えていたので隙間時間で試験勉強をしたりと日々の時間が足りないくらい、1日1カ月があっという間でしたが、家族やクルーの皆さん達から応援してもらえたり常連様からも頑張ってるねと言っていただける環境にも恵まれ、周りの皆さんからパワーをいただいている日々です。

いま手がけている仕事としては、グループのショップモデル店舗、ショップ販促リーダーです。売店商品全般のテストラン店として、テーブルオーダー(Royal Host Deli商品を、お席でご注文いただけるサービス)の検証であったり、コラボ商品の先行販売など実際に店舗で行っていることや、成果と課題等を月に一度のミーティングでお伝えしたり、グループの販促担当の方には、店舗からの要望等をお伝えし実際に店舗で働く私達がお客様の為に接点でサービスしやすい販促物を送っていただいたり、実際に使用してみてどうか等の情報交換などをさせていただいております。

同じグループ会社の方々と、接する機会が増え1番感じている事はお客様の笑顔の為、人にしかできないお互いを思う気持ちがチーム力を高めているという事を実感しております。その事が、やりがいにも繋がっています。

入社してから特に成長を感じることは何ですか?

クルーへの教育では、同じ事を同じ様に伝えても伝わり方は人によって異なります。
教えた事が伝わった瞬間の閃いた表情であったり、上手く出来てお客様から直接お褒め頂いている輝いた笑顔を見れる瞬間が大好きです。
また、新人さんでも教えてもらった事を他のクルーへ教えてあげられるようにする事で、皆が主役になれる環境作りが大切だと考えております。

育児やライフイベントと両立しながら働く上で、会社の制度やサポート体制についてどう感じていますか?

男性育休制度がしっかり取れるのは素晴らしいと思います。従業員の意向を尊重したキャリアパスプランもあり、状況に応じて対応もしていただける所に安心感があります。

Message

応募を考えている人にメッセージをお願いします!

どんな仕事に就いても人と人との繋がりがなくては成り立たない事があります。
一人の力では成し遂げられない事も、一人ひとりの想いと目標へ向かう姿勢がチームとしての力を発揮する事をこの会社では実感できます。
私は、ロイヤルホストのお仕事が大好きになり、ここで働いているメンバーにチーム力を教えてもらいました。また、頑張れ!と後押ししてくれる家族にも感謝し、これからも楽しんで色んな事にチャレンジしていきたいと思っております。

色んな経験を積み、チャレンジさせてもらえる環境がここにはあります。
全力で楽しんで、一緒に色んな事にチャレンジしてみませんか。

RH西関東・中日本営業部グループマネジャー

安藤 碧(2015年入社)

仕事を通じて身についたことはありますか?

スタート管理が大事であることと、ゴールを明確にし、目的まで共感してもらうことが達成させるために必要であることを実感しました。

入社前と入社後とで、会社に対する印象は変わりましたか?

入社前はよくあるファミリーレストランという認識でしたが、入社して、会社は常にお客様のことを第一に考えていて、美味しい料理と感じの良いサービスでお客様に喜んでいただき、またご来店いただけることを大切にした"レストラン"という認識に変わりました。
また働く環境のことを考え、従業員アンケートを実施して現場の声を反映させるなど、常により良い会社づくりに努めているのを感じます。
現在、ロイヤルフードサービスは主に4つの業態で成り立っていますが、新しいことへチャレンジできる環境にもなっていて、働き方の幅が広がったのを感じています。

部下や後輩を教育する際、どのようなことを意識していますか?

本人がやりたいと思うことを聞き、上手くいくようアドバイスをし、振り返りではうまくいったときは、何ができたからうまくいったのか深堀を行うこと(成功体験のアウトプット)、上手くいかなかったときは、いきなり指摘をすることはせず、どこにエラーがあったのかを明確にし、エラーに手を当てて、次には成功できるようアドバイスをしています。
若手社員を部下として預かることが多いのですが、困っていることを自分から伝えることが苦手な方もいる中で、話しかけやすい雰囲気を創るように気を付けています。
また、仕事とプライベートが混在しないようにも気を付けています。

ロイヤルで働く上で、大切にすべき意識はありますか?

ロイヤルは社会から広く認知され、期待されていることをお客様や取引先とのやり取りを通じて日々実感しています。いつも“ロイヤル”という看板を背負っていることを意識しており、自身の身だしなみや、言動は会社として恥じないように行動しております。

Message

応募を考えている人にメッセージをお願いします!

外食産業を魅力ある産業にしたいと考えております。過去は大変なイメージしか持たれていなかったかもしれませんが、現在、働く環境は大きく変わってきており、会社でチャレンジできることも増えてきました。
私自身もクルー(アルバイト)から正社員になり、店長を経て現在の管理職となりました。女性管理職の方も増えております。女性に限らず、若い世代がイキイキと活躍できる会社を一緒に創りましょう!

採用情報

選考フロー

  1. Step1エントリー
  2. Step2説明会
  3. Step3SPI
  4. Step4一次面接
  5. Step5最終面接
  6. Step6採用・内定

募集要項

職種
店長候補、料理長候補
業務内容
接客、調理に関する業務全般
就業場所
全国のロイヤルフードサービス店舗
※ご相談に応じます。(地域限定勤務可能)
募集会社名
ロイヤルフードサービス株式会社
募集人員
各社若干名
各種条件
  • 性別:不問
  • 年齢:不問
  • 経歴:不問
  • 資格:不問(経験者優遇)
勤務時間
実働8時間交代制
休日休暇
  • 月9~10回(年間休日116日・完全週休2日制)
  • 有給休暇 初年度10日 最大40日
  • 産後休暇・育児休業・介護休業・看護休暇
給与
<店長職の一例>
711万円/34歳・子供1人
月給46万1000円
(基本給+役職手当+固定残業代+子供手当(1万1000円))
+賞与2回+確定拠出年金
<副店長職の一例>
483万円/副店長 26歳
月給27万7000円+残業代+賞与2回 +確定拠出年金
手当
固定残業代、役職手当、単身赴任手当、子供手当、時間外手当、休日手当、深夜手当、調整手当、拠出手当、通勤手当
※対象者に限る
昇給
年1回
賞与
年2回
通勤手当
全額(月5万円まで実費)
保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償制度

エントリーフォーム

FAQ

採用までの流れはどうなっていますか

まずはエントリーフォームより必要事項をご入力いただきます。その後、人事部門での書類選考を経て、選考合格者について採用選考を実施いたします。詳しくは選考フローをご確認ください。

入社後、何年で店長になれますか

早くて3年~5年で店長職へのキャリアアップが可能です。マネジメント経験をお持ちの方なら、数ヶ月~1年で店長や料理長として現場の経営に携わることもあります。

子育て支援の制度はありますか

産休・育休の取得率は、2023年6月時点で女性が100%、男性が64%。男性の取得も推進しています。
実際に、店長・料理長職で産休・育休に入り、復職後も仕事と育児を両立しながら、活躍中の社員も多いです。ライフイベントを迎えても、キャリアが途絶えてしまうことはありません。

評価制度はどのようになっていますか

評価基準は、KPI達成率・能力・行動基準の3指標です。半期に一度の評価面談を行ないながら能力面の向上を評価する等級制度と、その時々の頑張りを反映できる目標管理制度を合わせることで、安定的に昇給できる仕組みです。KPIの達成率は賞与に反映します。

どのような教育、研修制度がありますか

ご入社時に実施する入社導入研修、入社後にもフォローアップ研修や社内認定制度に向けた研修制度がございます。また、等級や役職ごとの研修など、様々な研修を実施しています。

ページの先頭に戻る